FIP事情 2024年(令和6年)
2024.02.08更新
純血種の猫の飼育頭数が増えると共に、猫コロナウイルスに対するアレルギー疾患であるFIP(猫伝染性腹膜炎)の症例がたびたび来院されるようになりました。
20年以上前からFIP(猫伝染性腹膜炎)を診断・治療させていただいた私にとって、2019年の猫コロナウイルスに対する抗ウイルス剤GS441524の注射および内服薬の出現により、お陰様で440匹の猫ちゃんを治療させていただき、90%強の寛解率を達成することができました。
しかし、残念な事になぜ100%近くにならないかといいますと、大きな原因といたしまして、当院に来院された時点で手おくれの状態であるとういう事が挙げられます。これには発症してからはっきりとした診断がつかずに動物病院を2件、3件と、はしごしている間に病状がどんどん悪化してしまい、いくらすばらしい抗ウイルス剤を投薬しても、サイトカインストームと呼ばれる自分の免疫の暴走により、死に至るからです。
迷っている時間はありません。日々刻々と死が迫ってくるのです。
院長獣医師 東條雅彦は、20年以上の経験をもとに何を調べれば、より早く、より安価にFIPの確定診断がつくのか追求してまいりました。
FIPに罹患しているかどうかよくわからないまま不安を抱えている飼い主様は、まずはお電話でお問い合わせください。
追記:
2024年(令和6年)現在、FIP,猫伝染性腹膜炎に対し、国内承認薬と言われているモルヌピラビル(商品名:ラゲブリオ)という抗ウイルス剤は、もともとヒトの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対しての薬剤であり、猫のコロナウイルスに対する薬剤ではありません。具体的には、何日間投薬すればよいのか、どのような検査結果が出れば寛解といえるのか、また安全性(薬用量)はどうなのかなど、はっきりと解っておりません。また正規品として日本国内に流通しているモルヌピラビル(商品名:ラゲブリオ)は高額で、多くの獣医師は輸入品を使用していると聞き及んでおります。以上のことから当院では、もともと猫用として開発されたGS441524を第一選択薬として使用しております。
投稿者: